- TOP
- 学校で使う
- 家庭で使う
- 実践事例
- 操作動画
- 研修会
- 設定マニュアル
- よくある質問
- お問い合わせ
|
|
バックナンバー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 函南町教育委員会 |
2022年7月号(Vol.210) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
静岡県函南町では「豊かな感性と『生きる力』をもつ子どもの育成」を教育目標とし、その小柱として個別最適な学習を進めるためにICTやeライブラリの活用を進めています。今回は丹那小学校と東中学校で、朝学習やテスト対策にeライブラリを活用している実践をご紹介 |
|
|
|
|
|
岐阜県 坂祝町立坂祝小学校 |
2022年6月号(Vol.209) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
岐阜県坂祝町立坂祝小学校では、一人一台タブレットの導入をきっかけに、2年生以上で、これまで利用していた冊子の計算ドリルをeライブラリのドリルに置き換えました。宿題や授業で活用するねらいと今後の展望をご紹介
|
|
|
|
|
|
埼玉県 白岡市立南中学校 |
2022年5月増刊号(Vol.208) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
埼玉県白岡市立南中学校では「誰一人取り残さない教育」を教育方針として取り組んでいます。白岡市第二弾の本号では授業のまとめにeライブラリのドリルを活用している様子と、夏休み中のコミュニケーション機能を使った課題の実践についてご紹介 |
|
|
|
|
|
埼玉県 白岡市立篠津小学校 |
2022年5月号(Vol.207) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
埼玉県白岡市では、GIGAスクール構想でiPadが児童生徒1人1台整備されました。小学校(本号)と中学校(次号)でのeライブラリを使った実践をご紹介します。今回は篠津小学校で、授業のまとめに解説教材とドリルで知識の定着を図っている様子をご紹介 |
|
|
|
|
|
福岡県 桂川町立桂川中学校 |
2022年4月増刊号(Vol.206) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
福岡県桂川町立桂川中学校では、不登校などの様々な理由で登校できない生徒について、eライブラリの家庭学習の履歴を確認し、「出席扱い」と認めています。今回は、学習履歴を生かした実践と、先生同士で生徒の情報を共有している「生徒支援委員会」の様子をご紹介 |
|
|
|
|
|
千葉県 松戸市立八ケ崎第二小学校 |
2022年4月号(Vol.205) |
詳しくはこちら> |
|
|
 |
千葉県松戸市立八ケ崎第二小学校では、「かしこく・やさしく・たくましく」を教育目標に掲げ、基礎・基本と学習習慣の定着を目指し、ICTを活用したさまざまな取り組みをしています。今回は、学校や家庭学習で活用している、eライブラリの実践をご紹介 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|