|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
「eライブラリ☆マイ・ノート」で自分だけの学習のあしあとを |
|
2/2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
自分・ペア・みんなで解決 |
|
|
|
|
|
|
一方、佐藤先生は「児童のかかわり」「自力解決」に着目し、ペアを組んでの学びあいの学習も取り入れている。【かいけつ
自分】【かいけつ ペア】【かいけつ みんな】の3段階の提示カードを用意し、今何をする時間なのかを児童がしっかり意識して学習活動ができるように配慮がされているのだ。
まだ操作に慣れていない初期の段階ではペアで操作方法を補い合い、習熟後はヒントやリトライをうまく使いながら問題の自力解決をめざす。授業終盤のまとめは、【かいけつ みんな】の時間として、りれきドリルの中で誤答が多かった問題をスクリーンに大きく映し出し、クラスみんなで考えて正解を求めることも多いという。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ふり返り、記録の時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
「ICTを活用した授業改善推進モデル校」として、日常の教育活動に積極的にICTを活用し、確かな学力の定着を目指している府中第一小学校。
ICTの活用を追求するなかで、今まで以上に直接体験を意識し重視した学習が推進される結果となり、授業の中に『デジタルとアナログの融合』が多数見られるようになったという。
子どもたちへの思いやりにあふれた取り組みの今後がますます楽しみである。
(2007年3月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−DATA− |
|
|
東京都 府中市立府中第一小学校 |
|
|
[児童数] 739名/全21学級+ことばの教室2学級
[コンピュータ台数] パソコン室 児童用40台、先生用1台、サーバ1台
児童用ノートPC12台
職員室 デスクトップPC4台、ノートPC30台(各教員に1台)
[校内LAN整備状況] 校内LAN有り
普通教室にデスクトップPC1台(2年生以上の教室)
プロジェクタ7台 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
府中第一小学校様のご了承をいただいて、「eライブラリ☆マイ・ノート」で使われているワークシートをもとにした、ドリル学習の「ふり返り用シート」を作成しました。
ダウンロードし、ぜひご活用ください。(Wordファイル) |
→小学校用 |
→中学校用 |
|
|
|
 |
|
|