![]() |
eライブラリの実践事例をご紹介します。 | |||||
![]() |
||||||
実践の流れ |
||||||
| @ 朝学習でドリルに取り組む(既習事項の定着) | ||||||
| A 授業で家庭学習の使い方を学習(家庭学習のきっかけづくり) | ||||||
| B Eチャレ通信を発行(先生方に児童の学習の様子を伝える) | ||||||
eライブラリ活用のねらい |
||||||
つまずいた問題は、自分で解決! |
||||||
|
||||||
「自分で学習する、解決する」力を身につける |
||||||
中標津小学校では、「自分で学習を進める力」「問題を解決する力」を身につけるために朝学習(Eチャレ)でドリルを活用しています。「子どもたちは、パソコンを使った学習が好きなので、楽しみながら学習をしています」と渡邊先生。 |
||||||
| 児童が自宅で学習する下準備 | ||||||
|
||||||
学校で使い方に慣れて、家庭学習へつなげる |
||||||
学校で家庭学習サービスに触れる機会を設けることで、児童が自宅でeライブラリのドリルを使って学習できるようにしています。 |
||||||
| 家庭学習サービスの使い方はこちら | ||||||
| 先生への工夫 れる児童の反応を紹介している。 児童への工夫 ![]() |
||||||
| ICT係(情報担当)の先生から基本方針と活用情報を発信 | ||||||
|
ICT係の先生が、eライブラリを使った朝学習や家庭学習をスムーズに運用するために基本方針や活用情報を掲載した「Eチャレ通信」を先生向けに毎月発行しています。 |
|||||
| ▲ Eチャレ通信 | ||||||
![]() |
Eチャレ(朝学習)を運用して |
|||||
Eチャレでeライブラリのドリル学習を行っているねらいは、児童が問題を解決できる力をつけ、主体的に学習する力を身につけることです。 |
||||||
| ICT係 渡邊 美香 先生 |
||||||
「One Point Lesson」「eLAつうしん」は、PDFファイルで提供しております。 |
||||||