ステープラ教材の使い方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
1.ダウンロードの仕方 |
1 | ダウンロードしたいステープラ教材の上で右クリックし、表示されるメニューから[対象をファイルに保存]を選択します。 | ||
2 | 「名前を付けて保存」ダイアログが出ますので、保存したい場所を選択し、[保存]をクリックします。 | ||
2.ステープラ教材の開き方 |
※ダウンロードしたステープラ教材を開く際には、eライブラリアドバンスをセットアップ済みのパソコンをご利用ください。セットアップしていないパソコンでは開くことができません。 |
|||
1 | ダウンロードしたステープラ教材をダブルクリックします。 | ||
2 | ステープラのビューアが自動的に起動し、教材の内容が表示されます。
|
||
3.ステープラ教材の編集の仕方 |
※ダウンロードしたステープラ教材を編集するには、eライブラリアドバンスをセットアップ済みのパソコンをご利用ください。セットアップしていないパソコンでは編集できません。 ※ダウンロードしたステープラ教材は自由に編集していただいて構いません。 |
|||
1 |
eライブラリアドバンスに先生でログインし、[教材研究]→[ステープラ]の順にクリックします。 |
||
2 |
ステープラが起動しますので、[ひらく]をクリックし、[パソコンのデータをひらく]を選択します。 |
||
3 | 「ファイルを開く」ダイアログが出ますので、編集したいステープラ教材を指定し、[開く]をクリックします。 | ||
4 |
ステープラ教材が開きますので、自由に編集を行ってください。
|
||