連絡メールサービスとは、学校から保護者にメールを一斉配信する機能です。
 連絡メール2の具体的な利用方法などは、下のファイルをご覧ください。
 先生用資料
連絡メール2運用ガイド
2025年7月版
連絡メール2の運用ルール、利用開始の準備、保護者登録の方法、メールの送信方法など、連絡メール2を利用するためのマニュアルを1冊にまとめました。(約7.6MB)
連絡メール2のよくあるご質問 先生からよくお問い合わせいただく質問と回答を掲載しています。
連絡メール2のご利用にあたって 連絡メールサービスをご利用になる際の注意事項について記載したファイルです。 印刷しご家庭への配付用としてご利用ください。
連絡メール2の保護者案内文書 学校マスター画面より、保護者配布用プリントを出力します。そのプリントを学校で編集いただけるWord形式のデータです。学校名や学校認証IDを入力してください。
グループのみの保護者登録方法 保護者ではないが、グループに所属し、連絡メールを受信したい場合(子どもの人数を0人で登録したい場合)の登録手順を説明しています。
連絡メール2
メール受信状態不達(送信不可)について
保護者一覧で送信不可と表示されている場合に、保護者に案内していただきたい内容を説明しています。
   年次更新資料
連絡メール2
新年度の処理について
昨年度から引き続きご利用の場合の設定について説明しています。
学級を設定されている場合、新年度に学級の設定が必要になります。
連絡メール2
小学校・中学校でご利用の場合
卒業生・転入出の処理について
卒業生の処理、転入出と職員異動の処理について説明しています。
 保護者用資料
連絡メール2のよくあるご質問 保護者からよくお問い合わせいただく質問とヘルプデスクの回答を掲載しています。
連絡メール2
不達状態(送信不可)の解除手順について
連絡メール不達を解消いただくための手続き方法を説明しています。
連絡メール2
新規保護者登録方法(簡易版)
連絡メール2の新規保護者登録方法について両面印刷1枚分で説明しています。
連絡メール2
お子様情報の設定方法

(クラスの追加・兄弟姉妹の追加・学校の追加)
お子様の学級を設定されている場合、学校で新年度の学級設定後、保護者様がお子様情報を設定いただく必要があります。
連絡メール2
2026年度入学予定の保護者登録方法
2026年度入学予定の保護者登録が必要な場合の登録方法です。2025年8月1日〜2026年3月末日までの機能です。
サーバ証明書切り替えによる影響について サーバ証明書切り替えによる影響についてのご案内と、対象の端末をご利用の方が新規保護者登録する方法を説明しています。
お問い合わせは,左のボタンをクリックして表示される,お問い合わせフォームからお願いします。
「連絡メール2の保護者案内文書」以外の文書は、PDFファイルで提供しております。PDFファイルをご覧になるには『Adobe(R)Reader(R)』が必要です。Adobe(R) Reader(R)はアドビシステムズ社のホームページよりダウンロードできます。右のバナーをクリックしてダウンロードページにお進みください。