「楽しく学習」モードには、一日に1問だけ学習できる「今日の一問」と、制限時間内での連続正解を目指す「早解きチャレンジ」、カードを使って学習できる「いろいろカード帳」の3つがあります。 「いろいろカード帳」は、次のように利用します。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
「楽しく学習」の[いろいろカード帳]をクリックします。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
教科の一覧が表示されますので、学習したい教科をクリックします。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
その教科のカードの一覧が表示されますので、見たいカードの種類をクリックします。 | ||||
![]() |
カード一覧を表示する前に、学年やカテゴリーを選ばねばならない教科もあります。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
どのようなカードの見方をするかを選びます。 | ||||
![]() |
[記録確認]をクリックすると,そのカードを前に見たときの記録を確認できます。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
カードの表面が表示されますので、それを見て、答えを考えたうえで、中央下部のボタンをクリックします。 | ||||
![]() |
中央下部のボタンの名前は、カードによって変わります。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
カードの裏面が表示されますので、答えを確認しましょう。 [次のカード]をクリックすると、次のカードの表面が表示されますので、同様にカードを見ていきます。 |
||||
![]() |
カードをおぼえたかどうかを、右にある○△×のボタンをクリックして記録しておくことができます。記録はあとで確認できます。 |