毎月発行している「eLAつうしん」のバックナンバーです。
見逃した方も、ぜひご覧になってください。
年度
2023年3月号(Vol.221)
・事例紹介 …沖縄県名護市立稲田小学校
――沖縄県名護市立稲田小学校は、サトウキビ畑と観葉植物畑、田園が広がる自然豊かな環境にあり、児童は学校・地域に温かく見守られながら、伸び伸びと学校生活を送っています。タブレットが導入され、基礎学力向上へのさまざまな取り組みをしています。今回は、学校と家庭学習で活用している、eライブラリの実践をご紹介
2023年2月増刊号(Vol.220)
・事例紹介 …鹿児島県肝付町立内之浦小学校
――鹿児島県肝付町立内之浦小学校では、「宇宙に一番近い学校」というキャッチフレーズのもと、宇宙に関する書籍や人工衛星のレプリカなどを校内のさまざまなところに常設しています。今回は、学習内容の定着に活用しているeライブラリの実践をご紹介
2023年2月号(Vol.219)
・事例紹介 …小牧市教育委員会
――『こども夢・チャレンジNo.1都市宣言』をし、子育て支援に力を入れている愛知県小牧市では「時代を切り拓くこども」を育成することを目的として、ICTを効果的に活用した教育を推進しています。今回はeライブラリと授業支援ソフトを使い、個別学習と学び合いを融合した授業をご紹介
2023年1月増刊号(Vol.218)
・事例紹介 … 東京都府中市立府中第三小学校・府中第七中学校
――東京都府中市第2弾の本号では、タブレット端末の持ち帰り課題の実践として、府中第三小学校での1週間単位の課題の取り組みと、府中第七中学校での長期休暇中の宿題の取り組みについてご紹介
2023年1月号(Vol.217)
・事例紹介 … 東京都府中市立府中第一小学校・府中第四中学校
――東京都府中市ではICTの効果的な活用による教育活動の充実を図っています。市内4校のeライブラリの取り組みについて本号と次号でご紹介します。本号では府中第一小学校の算数習熟度別クラスでの活用の様子と、府中第四中学校の特別支援学級での取り組みについてご紹介
2022年12月増刊号(Vol.216)
・事例紹介 … 栃木県佐野市立葛生小学校
――栃木県佐野市立葛生小学校はプラス思考で前向きに粘り強く困難にも明るく立ち向かうことができるような児童の育成に努めています。その中で、日常的にeライブラリを活用して、児童の学習を見守ることで、やる気を引き出す声掛けを実践しています。今回は、eライブラリを普段使いしている様子をご紹介
2022年12月号(Vol.215)
・事例紹介 … 奈良県生駒市立俵口小学校
――ICT活用を通じ、教員間の情報共有が以前に増して進んでいる奈良県生駒市立俵口小学校では、タブレットやeライブラリの活用が学校全体に広まっています。
eライブラリを日常的に学習で利用しているという、3年生の授業の様子をご紹介
2022年11月号(Vol.214)
・事例紹介 … 東京都品川区立戸越台中学校
――戸越銀座商店街の近くに位置し、昔ながらの人情と活気に溢れ、地域交流が盛んな戸越台中学校。校舎が特別養護老人ホームとの合築という点も特徴的で、「地域と共にある学校」としての姿を現しています。
「自律する力」の基盤となる基礎学力定着の一つの方法にeライブラリを活用する様子をご紹介
2022年10月号(Vol.213)
・事例紹介 … 岩手県奥州市立前沢中学校
――岩手県奥州市立前沢中学校では基礎・基本の定着に、宿題や授業のまとめ、学習活動「学習クラスマッチ」でeライブラリを活用しています。今回は確認テストとドリルを組み合わせた授業の様子と、学校全体の取り組みをご紹介
2022年9月号(Vol.212)
・事例紹介 … 和歌山大学教育学部付属小学校
――和歌山大学教育学部附属小学校では、eライブラリを知識の定着と児童が自分の学習を俯瞰して振り返る習慣づけに活用しています。先進的な授業とオンライン研究発表会で全国に活用例を発信する取組みをご紹介
2022年8月号(Vol.211)
・事例紹介 … 大阪府河内長野市立美加の台中学校
――大阪府河内長野市立美加の台中学校では、知識習得の時間を短縮することで「思考・判断・表現」の時間を確保し、「考える」活動を充実させています。今回は、知識習得と学習評価で活用しているeライブラリの実践をご紹介
2022年7月号(Vol.210)
・事例紹介 … 静岡県函南町教育委員会
――静岡県函南町では「豊かな感性と『生きる力』をもつ子どもの育成」を教育目標とし、その小柱として個別最適な学習を進めるためにICTやeライブラリの活用を進めています。今回は丹那小学校と東中学校で、朝学習やテスト対策にeライブラリを活用している実践をご紹介
2022年6月号(Vol.209)
・事例紹介 … 岐阜県坂祝町立坂祝小学校
――岐阜県坂祝町立坂祝小学校では、一人一台タブレットの導入をきっかけに、2年生以上で、これまで利用していた冊子の計算ドリルをeライブラリのドリルに置き換えました。宿題や授業で活用するねらいと今後の展望をご紹介
2022年5月増刊号(Vol.208)
・事例紹介 … 埼玉県白岡市立南中学校
――埼玉県白岡市立南中学校では「誰一人取り残さない教育」を教育方針として取り組んでいます。白岡市第二弾の本号では授業のまとめにeライブラリのドリルを活用している様子と、夏休み中のコミュニケーション機能を使った課題の実践についてご紹介
2022年5月号(Vol.207)
・事例紹介 … 埼玉県白岡市立篠津小学校
――埼玉県白岡市では、GIGAスクール構想でiPadが児童生徒1人1台整備されました。小学校(本号)と中学校(次号)でのeライブラリを使った実践をご紹介します。今回は篠津小学校で、授業のまとめに解説教材とドリルで知識の定着を図っている様子をご紹介
2022年4月増刊号(Vol.206)
・事例紹介 … 福岡県桂川町立桂川中学校
――福岡県桂川町立桂川中学校では、不登校などの様々な理由で登校できない生徒について、eライブラリの家庭学習の履歴を確認し、「出席扱い」と認めています。今回は、学習履歴を生かした実践と、先生同士で生徒の情報を共有している「生徒支援委員会」の様子をご紹介
2022年4月号(Vol.205)
・事例紹介 … 千葉県松戸市立八ケ崎第二小学校
――千葉県松戸市立八ケ崎第二小学校では、「かしこく・やさしく・たくましく」を教育目標に掲げ、基礎・基本と学習習慣の定着を目指し、ICTを活用したさまざまな取り組みをしています。今回は、学校や家庭学習で活用している、eライブラリの実践をご紹介